オワコンとオコシコン、あなたはどちらを選ぶ?|茨城県の外構工事・エクステリアなら水戸市の株式会社SEISHU

パソコンで投稿する女性

ブログ

Blog

ブログ

Blog

オワコンとオコシコン、あなたはどちらを選ぶ?
  • 2025/02/07
  • 豆知識・コラム



こんにちは!SEISHUです!

ホームページをご覧いただき有難うございます🙇



今回は「オワコン」と「オコシコン」についてわかりやすく説明したいとおもいます💡


あまり聞き慣れない言葉でご存知の方も少ないと思いますが、施行可能な業者さんが少ない中SEISHUではどちらも施行が可能です👏



これからお庭づくりされる方のお役に立てれば嬉しいです◎




【目次】

1. オワコンとは何か?
2. オコシコンとは何か?
3. 両者の特徴と違い
4. どちらを選ぶべきか?


外構 エクステリア 茨城 千葉 コンクリート 駐車場 カーポート オワコン オコシコン アスファルト水戸 ひたちなか ダンプ 



1. オワコンとは何か?

ざっくり言うと「砕石に近いコンクリート」のこと。
比較的安価でDIYでも作りやすく人気ですが、耐久性や見た目はオコシコンには劣ります。



2. オコシコンとは何か?

いわゆる「オワコン」の上位互換。
オワコンに比べ価格は高めですが、耐久性が高くデザイン性も高いのでおしゃれなお庭に仕上がります。



3. 両者の特徴と違い

どちらも透水性コンクリートですが、材料や施工方法に違いがあります。

透水性コンクリートとは、従来のコンクリートとは異なり、雨水を地面に浸透させることができるコンクリートです。
そのため、水たまりができにくく、ひび割れも起こりにくいという特徴があります。
駐車場や庭、アプローチなど、様々な場所で利用されています。

オワコンはセメント、砂、小骨材、キーバインダーと呼ばれる特殊な添加剤を混ぜて作られます。
オコシコンはセメント、特殊な砂、おこし材と呼ばれる特殊な骨材を混ぜて作られます。

オワコンは比較的安価で施工が簡単ですが、オコシコンは強度が高く耐久性に優れているのが特徴です。



4. どちらを選ぶべきか?

費用や耐久性については上記で説明しましたので、あとは向いている場所によって使い分けるのも手です。


💡オワコンが向いている場所
・庭の通路:手軽にDIYで通路を作ることができます。
・駐車場:費用を抑えつつ、雨水が浸透する駐車場を作ることができます。
・花壇の縁:雑草が生えにくく、花壇を美しく保てます。


💡オコシコンが向いている場所
・玄関周り:高級感のあるアプローチを作ることができます。
・駐車場:雨水が浸透し、耐久性デザイン性を伴った駐車場を作ることができます。



オワコンはオコシコンに比べてより表面が滑らかで施工しやすいため、少しでも工期を短縮したい方にはオワコンの方がおすすめかもしれません。

しかし、お客様がお住まいの地域や状況によってオワコン・オコシコンの値段などが変わることがあります。
そのため、SEISHUではお客様の状況に適した素材での施工をご提案させていただいております!


これからオワコン・オコシコンを採用したい方、ご質問やご不明な点がある方、いつでもご相談ください✨




Instagramのフォローもよろしくお願いします😆